全プロダクトの信頼性を向上させる

PROFILE

見形親久

インフラ開発部 SRE課 課長

大学卒業後、SIerへ入社。何度かの転職を経験しつつ、PG、SE、PMと進みながら、システム開発の経験を積む。
2015年ラクスへ入社、楽楽精算の運用チームを設立後、SREチームを立上げ、現在SREチームのマネージャーをしている。

全プロダクトの信頼性を向上させる

―― まず初めに、ラクスに入社を決めた理由を教えてください。

これまでSIerとして仕事をしてきましたが、PJの区切りで担当するシステムが変わるため、継続的な改善を行えずもどかしさがありました。

転職を機に、自社サービスを運営している企業を探していましたが、その中でもラクスは面接でお会いした人の人柄の良さが特に印象的で「ここにしよう!」と思いました。

―― 見形さんのチームは、どのようなことに取り組まれていますか?

SRE課全体としては、「ラクスの全プロダクトの信頼性を向上させる」という目標を持って業務にあたっています。内部的に2つのチームで構成しており、それぞれ業務を行っています。一つはラクスが契約している全顧客契約情報を集約するプラットフォーム開発チーム(以下ビジネスプラットフォーム=BPチーム)
もう一つは、ラクスの提供するプロダクトの運用改善チーム(以下DevOpsチーム)。

前者は、サブスクリプション管理(契約の受付、契約管理、プロビジョニング)の業務改善、及び、そのためのシステム構築、後者は、システムの課題(性能面/可用性/拡張性・・・etc)解決の推進、及び、DevOpsの推進を行っています。

―― 日々の業務について教えてください。

BPチームは、申込み受付のための新規システム開発を行っています。新しい技術スタックを取り入れて開発を進めることで、モダンな開発技術を社内へ蓄積する役割も担っています。

また、DevOpsチームは、BPチームの開発が円滑に進む様、インフラ面(AWS)の環境構築、パイプライン整備を行っています。並行して、プロダクトのMSA化のサポートも行っており、そちらではスクラムマスターとインフラ部分のアーキテクトを担当しています。

―― BPチーム、DevOpsチームの最近の取り組みについて教えてください。

BPチームとDevOpsチームが協力して契約管理のシステムの新規開発を進めています。

モダンな技術を取り入れた開発にチャレンジしており、プロダクトで利用している技術と違ったものも多数利用しています。

 > 開発言語:バックエンド(Go), フロントエンド(TypeScript/React)

 > 実行基盤:Kubernetes(AWS EKS)

 > CI/CD:CI(Github Actions), CD(ArgoCD, Kustomize)

 > アーキテクチャ:モジュラーモノリス

 > デプロイ戦略:GitOps

現時点ではモジュラーモノリスを採用していますが、先々はMSAへの移行も視野に入れています。

技術選定は、現場のメンバーの判断に委ねる

―― 技術スタックの選定ポイントとその狙いについて教えてください。

3年後・5年後をイメージした時にスタンダードになっていると思われる技術を考え、その中から必要な技術を取捨選択しています。今後も成長性があるモノ、ベンダーロックインにならないモノ、クラウド/オンプレなどを選ばず使えるモノ など多数の観点から選択しています。

実際にSREが利用している言語(Go/TypeScript+React)や実行基盤(k8s)は、今後のトレンドを考えた上で選択したものです。現時点で自分達にはノウハウが無いモノだとしてもチャレンジする必要性があれば果敢に取り入れていくべきと考えています。

※実際にGoもReactも初体験です

―― 技術選定にチームメンバーはどの程度関われるのでしょうか。

基本的にどういった技術を利用していくかは現場のメンバーの判断に委ねています。最終的には技術の先見性や各プロダクトへの適用ができそうか? といった観点で管理職も一緒になって判断はしますが、実際に開発をするのは現場のメンバーですので、本人達の自主性を尊重しています。

何よりスキルを磨く強い向上心が大切

―― 求められる知識・スキル・心得等を教えてください

チームごとに必要なスキルに違いがあります。

BPチームは、Go、TypeScriptを利用しておりますので、アプリ開発の知見は必要となります。Goはラクスで初採用なのでメンバーも継続して学習中です。何よりスキルを磨く強い向上心が大切です!

 DevOpsチームは、SREとしての技術スキルは多岐に渡るため割愛します。自分の強みとなるスキルが何か1つあればそれで良いと考えています。何より課題を放置せず、解決するために動く改善の気持ちが大切です!

決めたことにコミットする事がやる気の源泉

―― どのような時にやりがいを感じますか?

自分達が決めた目標(理想のシステム像の構築、定めたSLI/SLOの遵守)を達成することに達成感を感じます。SREチームの携わっている業務は裏方的な部分が多く、なかなか利用者からのフィードバックを得られるものではありません。そんな中、自分達が決めたことにコミットする事がやる気の源泉となっています。

BPチームは未知の領域へ、DevOpsチームは推進するために動き出す

―― 見形さんが今後チャレンジしたいことや、目指す組織像等を教えてください。

BPチームが開発/運用の中で集めた技術的なノウハウを各プロダクト展開、改善を行っていきたいと考えています。各プロダクトへの展開はDevOpsチームに担ってもらいます。その際、単純に技術を伝えるのではなく、「どう使えばプロダクトをよりよく出来るか?」このポイントをDevとOpsを交えて一緒に考え、導入を進めていきたいです。

―― 今後入社される方と一緒に取り組みたい課題はありますか?

BPチームは引き続き新しい技術へ果敢にチャレンジしていきます。未知の領域へ入っていくので何が課題になるかも分かりません。そんな中でも失敗を恐れずどんどんチャレンジしていきたいと思います!

DevOpsチームは社内プロダクトのDevOps推進に向けて動き出します。関係性の構築から始め、課題の抽出、対案の検討を、関係者を巻き込みながら進めていきます。DevOpsで重要なのは、自動化やモニタリングといった技術的な部分よりも、こういった問題解決のためのマインドだと考えています!

 課題ではないのですが……この様に動いていきたいと考えていますので、共感して頂ける方と一緒に仕事がしたいと思っています!

Back to list