新技術でプロダクトのデリバリー効率向上に挑戦する

PROFILE

今本 光

インフラ開発部 SRE課

2012年にSI企業に入社後、2021年10月に2社目としてラクスに入社。現在はインフラ開発部 SRE課 BusinessPlatformチームに所属。ラクスの複数のクラウドサービスを横断した基盤システムの開発に従事しており、現在はチームリーダーのポジションで幅広い業務を担当。

これまでのご経歴と、ラクスに入社を決めた理由、背景等を教えてください。

前職のSI企業に所属していた約10年ではWebアプリケーション開発に携わっており、最後の6年間はJavaで契約管理システムのバックエンドAPIを開発するプロジェクトに関わっていました。自社の開発メンバーをまとめる開発リーダーを任されたり、DDD等の新たな設計手法を学ぶ機会も多く、エンジニアとしての成長や価値観の醸成はこのプロジェクトの影響を受けている部分が大きいです。

その後、年次を重ねるにつれて、より直接的に自分が所属する企業への価値を生み出したいと思うようになったのが、SI企業から事業会社への転職を考えるようになったきっかけです。

とはいえ初めての転職で、事業会社への転職も初めてだったので、転職時は「技術スタックがマッチしており、経験技術が活かせること」と「スタートアップではなく事業としてある程度安定している」という点を重視しました。その点、ラクスは多くのクラウドサービスを展開しており、率直に事業として安定していると感じたのが転職を決めた最も大きな動機です。また、採用面談の際に今後のシステム開発の構想とその設計作業に必要なスキルセットを聞いて、私が前職で培っていた知識と合致する部分が大きく、得意分野を生かせそうだと思った点も大きかったです。更に、ラクスが掲げている「日本を代表するSaaS開発エンジニア集団となる」というビジョンも、よりエンジニアとして成長できる可能性の高さを感じさせてくれて魅力的に映りました。

現在のチームでの担当範囲・役割を教えてください。

SRE課のBusinessPlatformチームでチームリーダーをやっています。

現在のSRE課のミッションは下記の三つがあります。BusinessPlatformチームはソフトウェア開発の観点からこれらの達成に取り組んでいます。
 ① ラクスが開発する各プロダクトのデリバリー効率向上
 ② レガシーシステムのバックエンド基盤のアーキテクチャ刷新
 ⓷ モダンな技術スタックの知見を社内に蓄積

現在Business Platformチームでは、複数クラウドサービスの利用契約管理を行う社内基盤システム開発を行っています。ラクスでは延べ8万社のお客様にプロダクトを提供してきましたが、各プロダクトの契約業務プロセスが多岐にわたるだけでなく、システム側では異なるデータ構造の翻訳が発生しており、管理コストが大きい状態でした。

そこで一つの社内基盤システムに管理を統合することで、業務フロー面でもシステム面でも効率化のメリットが大きいと考えています。適切にアーキテクチャを構築すれば、複数プロダクト間の異なるデータ構造を変換して照合する必要がなくなります。開発工数を大幅に下げることができ、各プロダクトのデリバリー効率向上が可能になります。

社内基盤システムは新規に構築するため、新しい技術スタックを選定することができます。開発を通じて、コンテナやKuberenetesをはじめとしたパブリッククラウドの知見を社内に蓄積していく狙いもあります。

私の担当範囲は、社内関係部署との要件定義を進めつつ、設計、実装、テストといった一般的な開発作業も並行して行っています。チームは最近4名となりましたがまだまだ少人数で、私自身もGo、Kubernetes、各種AWSサービス等初めて使う技術スタックが多いので、リーダーシップを取ってガシガシ進めていくというよりは、チーム全体がフラットかつ切磋琢磨した雰囲気で一緒に成長していっているように感じます。私自身の性格的にも、そういった形の方が進めやすいので、チームメンバーに感謝です。

日々の業務の流れを教えてください。

チームの開発業務を整理する単位として、1週間のタイムボックスでスプリントを回しており、毎週月曜にプランニング、火〜金は朝にデイリースタンドアップ、金曜に振り返りをしています。また、主なステークホルダーである契約管理を管轄する社内横断部門との定例ミーティングを週1回行っています。

タスク管理はGitHubのIssueベースで行っており、GitHub Projectsを活用してカンバンやバックログを管理しています。また、現時点ではガントチャート機能がGitHub Projectsに備わっていないため、大きな単位での開発スケジュールについてはRedmineを併用しています。

リリースプロセスについては現在開発中のシステムはまだ未リリースなのですが、GitHub Actions+ArgoCDを使ったGitOPSでKubernetesへの自動デプロイ環境を構築しています。そのため、簡素なリリースプロセスになる見込みです。

業務の中でどのような課題があり、どのように取り組んでいますか?課題解決後の目標も教えてください。

入社して感じたのは、例えばラクスのあるサービスで新たなオプションを追加したいという場合に、「どのシステムに対して改修が必要か」「誰がその改修要否を判断できるか」がすぐに判断できないことへのもどかしさです。この問題は、オプションをお客様が申し込んだ際に申込の管理、プロビジョニング、お客様へ提供するクラウド環境がそれぞれ別システムで行われており、各システムを管理する部署が異なることに起因しています。
全体の流れを有機的に紐づけるためのドキュメントやお互いのシステムへの理解度の向上が必要であり、その課題への取り組みとしてSRE課ではまずは自分たちが管理するプロビジョニングシステムのシステム仕様のドキュメント化を進めています。有識者の知識頼みの属人性の高いプロセスはいずれ破綻するので、今後も部署間での相互理解を進める取り組みを進めていきたいです。

業務の中でどんな時にやりがいを感じますか?

入社後、新たな技術スタックに触れる機会がとても増えたので、その習熟度が徐々に上がっていく喜びを感じます。特に、チームメンバーと相談しながらより良い実装の仕方や設計を見つけるのは楽しいですね。例えばGo言語でモジュラーモノリスのアプリを実装するためのより良い方法を開拓すると、チームとして成長もしながらノウハウが蓄積されていくような感じがして非常にやりがいを感じます。
また、最近はインフラ開発部内でSRE課主催のGo勉強会も開催しており、自分たちの知識で組織全体がレベルアップしていくことに価値を感じています。今後は培ったGo言語のノウハウを部外や社外にも共有していくことを目標にしています。

オフタイムはどう過ごされていますか?

休日は夫婦ででかけることが多いのですが、妻も専門職(看護師)なので一緒にコワーキングスペースに行って勉強する機会も多いです。入社時にはAWSはほぼ未経験だったのですが、休日を勉強時間にあててAWSの資格を取得したりもしました。SRE課のメンバーが技術的な自己研鑽に積極的なので、自分も置いていかれないように頑張ろうと思っています。

他の趣味で言うと、最近は夫婦揃って日向坂46というアイドルグループにハマっていて、ちょくちょくライブを観に行ったりもしています!日々の活力になっているので推し活はとてもオススメです!ご興味ある方は、まずはMVやドキュメンタリー映画を観て、推しメンを探してみてください!

Back to list