チーム一丸となって、大きな成果を上げたい

PROFILE

下西 章王

インフラ開発部 東京インフラ開発2課

2015年新卒入社。経営学部出身でIT知識はなかったが、好きなものを作る側になるのも面白そうと考え、ラクスのエンジニアとして入社。研修後は、現在のインフラ開発部(当時はネットワーク部)に配属となる。インフラエンジニアとしてサーバの運用保守を経験後、現在はblastengineのインフラチームリーダとして、全体管理や設計にも関わっている。

ラクスに入社を決めた理由、背景等を教えてください。

入社を決めたきっかけはいくつかありますが、一番大きかったのは新卒研修が充実していたことですね。経営学部だったので、プログラミングやネットワークの知識がほとんどありませんでした。そのため、研修期間が3ヵ月というのに魅力を感じて入社を決めました。なぜエンジニアを目指したのかというと、いわゆる「文系」キャリアの定説に漠然と従うのがイヤでした笑「何やっている人なんですか?」と聞かれたとき、ちゃんと自分で納得した理由をもって答えたいと思っていたのもあります。
そこで就活をしている中で自分が好きなものはなんだろう?を考えた時にゲームなどが好きだったので「作る側になってみるのも楽しそう」と思ったことがエンジニアに興味を持ったきっかけです。長い社会人人生なので楽しく働きたいですしね。

ご入社以降、現在まで下西さんが関わった業務内容について教えていただけますでしょうか。

2015年に入社して3ヵ月は研修を受けていました。その後インフラに配属され2か月ほどインフラの研修を受けて、当時当社が運営していたレンタルサーバ商材の運用保守を担当することになりました。1年ほど経ったときに先輩の寿退社をきっかけに上司から「今日から主担当よろしく!」と無茶ぶりされたのを覚えています笑
約4年間ほどレンタルサーバを担当したのち、メール配信サービスの「blastmail」というサービスを担当することに。このサービスはAWSで構築されており、オンプレしか経験がなかったので、最初は大変でしたが、クラウドの便利さに感動しましたね。blastmailを2年ほど担当したのち、新しく「blastengine」というサービスを立ち上げる話をもらい、メイン担当としてインフラの設計や構築等に携わりました。(設計むずぃ!)
「blastengine」は約1年前後の開発期間を経て無事ローンチできました。現在はblastengineインフラチームのリーダとして、全体管理や新機能の構成を設計したりメンバの相談に乗ったりしています。

日々の業務の流れを教えてください。

新機能の開発や構築などは基本的にビジネスサイドの企画チームが立案したプロダクトのロードマップに沿って進んでいきます。そのため、そのロードマップを共有してもらい、インフラが何を準備していかないといけないのか?を考えるところから始まります。
インフラがないと開発や検証ができないのですが、なんだかんだでどんなものをインフラが準備しておかないといけないか?が下りてくるのが最後の方なので自分から情報を集めに行くように心がけています。

日々の業務ですが、基本的には定型的、定常的な作業の自動化に取り組んでいます。
僕がいる課で最近取り組み始めたことが、1ヵ月、3ヵ月単位の稼働を分析して、これ自動化したくない?というものを見つけて自動化していく候補を貯めていくような活動をしています。半期ごとに貯めた自動化候補を次の半期で自動化していく、みたいなことをやろうとしていて、絶賛分析中です。

現在の業務の中で特にやりがいを感じていることは?

なかなか難しいですね。笑
IaCも進んできて、苦労していたサーバ構築がコマンド一発で終わるようになったときや、めんどくさかったアップデート作業が自動で終わるようになったときとかはかなりテンション上がりますね。
言っていいかわからないですが、未知の障害対応とかも嫌いじゃないです。一番最初に原因を見つけた人が勇者。みたいなところがあるので、やる気が出ます。見つけられなかった時は悔しい。。。
とは言っても、そのあとの対応や恒久対策がとてつもなく大変なので、障害が起こらない構成、起こったとしてもすぐに復旧できるような環境は整備していますね。

最近だとがっつり手を動かす!みたいな業務も減ってきたのでチームメンバーが楽しそうに働いていたり、一緒に設計したりしているタイミングにやりがいや楽しさを感じます笑
何が正解かわからない中、苦楽を一緒に楽しめるメンバーと働きたいですね!

ご自身の今後の目標を教えてください。

目標かどうかわからないですが、チームメンバーがやりがいをもって楽しくメリハリのある環境を作っていきたいですね。人によって考え方や、感じ方も違うので難しいところではありますが、チーム全員が同じ方向に進んで、他のチームよりもでかい成果を上げられるチームにするのが目標です!

あとはインフラコストと運用負荷をうまくマネジメントして利益を生み出し、自分の担当商材を大きくすることが目標の一つですね。インフラコストは大きく分けて人件費と設備原価の2つに分けられますが、運用の自動化や、障害の自動復旧を実装するなど設備原価をかけていくことで、少人数でも効率的な運用を可能にするといったような取り組みで事業に貢献しようと考えています。

担当商材を大きくすることで、会社が大きくなり、裁量や機会も増えることになります。会社が130%成長を目指している中で今の商材の売り上げは微々たるものですが、これを微々たるものといわせないようなサービスにしていくのが目標です。

オフタイムはどう過ごされていますか?

オフタイムは基本汗をかくようなことをしてますね。平日はジムへ行ったり、サウナに籠ったりしてストレス発散しています。週末も基本的に変わらないですが、社会人のバレーボールサークルに入っているので、バレーボールして、飲みに行くような週末の過ごし方をしています。

週末は一切仕事のことを考えないですね。笑
インフラなので障害対応等はしなければいけないときもありますが、基本的にはオフはオフで楽しんで、週明けの仕事に取り組めるようにしています。勉強するタイミングでいうと基本的に通勤時間など会社に近い時間帯にすることが多いです。

Back to list