「頼もしいパートナーから学び、共に成長」日本とベトナムをつなぐオフショア開発PLに聞きました!

PROFILE

永田 光一

都内理系大学の情報系学科を卒業後、2019年に新卒で入社。1年ほど楽楽精算の設計・実装等の業務経験後、オフショア開発にシフトチェンジ。先輩社員の異動以降、日本に2人のベトナム人BrSE、ベトナムに20人弱のエンジニアのチームのリーダーを務めている。

日本とベトナムで柔軟な役割分担を実現

今日はラクスのオフショア開発について伺いたいと思います。まず仕事内容について教えていただけますか?

楽楽精算機能開発のプロジェクトリーダー(以下PL)として、顧客要求仕様の理解から要求定義、プロジェクト管理、品質管理を行っています。私はオフショア担当ですが、案件によっては国内開発チームとベトナムを含めた多国籍プロジェクトのPLを務めることもあります。

オフショア管理チームの開発体制について教えてください。

日本拠点ではPL、ブリッジSE、ベトナム拠点ではラクスベトナムのエンジニアが関わっています。

ブリッジSEはベトナムへの仕様説明など、実装面のフォローと仲介役を担っており、主にベトナム人のエンジニアがベトナム語によるコミュニケーションで円滑に進めていただいています。日本とベトナムの仲介役として相互を理解しながら、案件を駆動させていく重要な役割になります。

オフショアチームでの打ち合わせ

ラクスベトナムのメンバーは主に実装から単体テストまでを担当しています。通常のドキュメントに加えてコミュニケーションに関しては柔軟に行っていて、チャットの質疑応答チャンネルやZoomで日常的に活発なやりとりをしています。

国内開発チームとはどのように役割分担しているのでしょうか。

役割分担の前提として、楽楽精算のリリースサイクルは3か月に1回のペースとなっています。

急いでリリースしたい機能がある場合は日本国内の開発チームが実装まで担当し、重要度が高いが長期的に取り組むべき課題はオフショア開発チームがベトナムで実装するなど、単純な上流工程・下流工程にとらわれない役割分担をすることもあります。

ホーチミンにあるオフィスでの開発の様子。

重要なパートナーとして、ベトナムのエンジニアと共に成長。

ラクスベトナムも成長に伴って、どんどん開発担当範囲を広げていると聞きました。

はい、ラクスベトナムのメンバーにも徐々に上流工程に参画してもらっています。1年半程前にベトナムのメンバーが東京出張した際、設計の観点を学んでもらいました。その結果、現在は概要設計からベトナムのエンジニアが担当できるようになり、一部の機能については要件を共有すれば後続の開発プロセスはベトナムで推進できるまでになりました。

ラクスベトナムで実施したトレーニングの風景。

いまでは、ベトナムのエンジニアの方が詳しくなっている機能もありますし、その分日本側では技術検証する時間が長く取れるようになってきました。開発量は日本に匹敵してきているくらい頼もしい存在です。重要なパートナーとして一緒に成長し、今後も開発品質をさらに向上していきたいです。

英語やベトナム語が苦手でも大丈夫でしょうか?

通訳とブリッジSEは英語やベトナム語を話せますので、必ずしも語学力が求められるわけではありません。むしろ日本語でのコミュニケーション能力の方が必要だと思います。Zoomやチャットではなるべく簡単な日本語でロジカルに説明するなど、相手に伝わりやすいコミュニケーションができるほうが重要だと思います。

仕事の最大の魅力はどこにありますか?

やはり大規模案件を任せてもらえることに尽きます。プロジェクトマネジメントのキャリアを目指す方でしたら、こういう海外含めた多様なマネジメントに関われるチームで働くのは一つの良い経験になるのではないでしょうか。多様性を知り、ベトナムの皆さんの勤勉さ、真面目さ、謙虚さは非常に勉強になります。それと同時にできることがどんどん増えていくのでモチベーションが大きく引き上がります。今後もメンバーが増えていく方針で、とても心強いです。

PLなのでゴリゴリ実装する場面はありませんが、調整能力を武器にしてプロジェクト管理や開発品質向上をバランスよく経験していきたいといった方にも魅力を感じていただけると思います。

ありがとうございました!

Back to list