顧客も、チームも、仕事をもっと「楽」に楽しく

PROFILE

坂田 晃平

チャットディーラー開発課

2016年にラクスのインターンを経て新卒入社。入社後まずはメールディーラーの実装業務を担当。チャットディーラーには立ち上げ時から実装業務で参画し、現在は技術検証、設計、実装と幅広い領域を担当している。

ラクスに入社を決めた理由、背景等を教えてください。

学生の頃の研究で少しばかりプログラミングやLinuxに触れる機会があり、興味を持っていました。ラクスのインターンには単にその選考が「面白そう」というだけの理由で参加したのですが、オフィスでチーム開発を体験しつつ先輩社員の人の良さも感じられました。就職活動には苦労しましたが、ありがたいことにラクスからは内定となり入社を決意しました。

入社からこれまでの仕事内容について教えてください。

入社後まずはメールディーラーの実装業務を担当していました。出来上がった設計書を受け取って、それを実現するための実装をやる作業から始まり、少しずつ簡単な設計も担当させてもらうようになっていきました。

チャットディーラーには立ち上げ時から実装業務で参画しました。こちらもメールディーラーと同様、実装だけから少しずつ担当する範囲が広がっていった形で、技術検証、設計、実装を担当するようになっています。

それにつれて求められる成果も「決められた動作をコードで実現する」だけから「あいまいな要求を具体化しそれを満たす仕様を実現する」とか「課題を発見して解消のための策を考える」のような抽象的で範囲の広いものに変わっていきました。

現在のチームでの担当範囲・役割を教えてください。

現在はチャットディーラーの開発業務を担当しています。チームの状況によって設計や実装も担当することがありますが、今のところ専ら技術検証をやっています。とくに特定機能について課題を洗い出し、それらの課題を解消していくことでその機能を改善することにしばらく取り組んでいます。

ただ技術検証の担当者が増えたことで社歴の長い私がサブチームの取りまとめのような立場となり、作業計画の検討、タスクやスケジュールの管理といった役割を最近は担うようになっています。

日々の業務の流れを教えてください。

その時どういう作業をしているのかによりますが、技術検証であれば基本的な流れは課題の明確化、仮説設定、対策案の検証の繰り返しです。多くの場合各ステップごとに課内や事業課長によるレビューで合意をとることになります。検証によって対策案の有効性が確認されたならば、チャットディーラー本体に反映させるために設計作業に入ります。設計作業は要件定義、概要設計、必要であれば詳細設計を行います。ここでも設計内容についてのレビューを受け、承認を得ます。また必要であれば追加検証を行うこともあります。実装以降は通常の開発サイクルに則って、実装、テスト、受け入れ、結合テストと進み、不具合を取り除いてリリースとなります。

求められる知識・スキル・心得等を教えてください。

やはり開発を行う上で最低限の知識やスキルは必要になりますが、役割に応じて重視されるものは違ってくると思います。

実装担当であれば使用している言語でのプログラムの読み方、書き方、その言語での開発環境の構築方法、Linuxのコマンド操作、ミドルウェアなどを使うのであればそれらの扱い方等々。また実装後はテストを行うことにもなるため、ソフトウェアテストの技法も知っておいて損はないです。

設計担当であればモデリングや要求定義について知っておくとよいでしょうし、企画やサポート担当の方と相談する機会も多くなりますのでコミュニケーションスキルも求められます。

技術検証を担当した場合、検証対象の技術についての知識が求められます。チャットディーラーでは機械学習や自然言語処理がその例です。

いずれの役割であったとしても、問題解決やタスクマネジメントは求められます。

私もすべて完璧にこなせるわけではないのですが、継続的に勉強することが大切だと思っています。

現在の業務の中で特にやりがいを感じていることは?

やはりリリースした機能や改善で利用者の方から使いやすくなったなどの声をいただけると、その作業をしてよかったと感じます。間接的ですが、受注が伸びた、失注や解約が減ったという効果が得られた場合も同様です。

また機能開発でなくとも、リファクタリングや運用の改善、効率化といった業務で開発チームのメンバーが開発がやりやすくなったと言ってくれた時もやってよかったと感じます。

結局のところ業務を遂行することで誰かの役に立てたときにやりがいを感じるのだと思います。

ご自身の今後の目標を教えてください。

楽に仕事をできるようにしたいと思っています。これは手を抜いて仕事をしたいということではなく、煩雑な業務や無駄を省き、本来するべき仕事にもっと集中できる環境をつくりたいのです。そうすれば仕事は楽になり、そして楽しくなると考えます。開発しているサービス自体は利用者の痛みを取り除くことができるよう皆一生懸命に考えて作っています。同じように、私たち自身が業務の中で感じる痛みを和らげたい。そしてそのために改善を重ねていける組織になっていけたらよいと思っています。

オフタイムはどう過ごされていますか?

オフタイムはけっこうずぼらですね。その時の気分次第といった感じで、ごろごろしながら適当な漫画を読むことが多いです。ただ家事の分担があるので、炊事洗濯は日課としてやっています。気が向けばプログラミングなどの勉強をすることもあります。勉強すること自体が趣味的なので、仕事に関係しているものもあれば、全く関係ないものもあります。

Back to list