楽楽精算開発課の開発プロセス

PROFILE

小宮山 和彦

楽楽精算開発課 課長

大学卒業後、SI企業で16年勤務しプログラム、設計、プロジェクトマネジメントを経験。その後2018年にラクスに入社。SaaS開発は初でプロジェクトマネージャーとして2年間服務し、楽楽精算の開発マネージャーとなる。マネジメントスキルと現場で培ってきた技術力を組み合わせてサービス開発を推進することが得意。

プロダクト紹介

経費・交通費・出張費・旅費・交際費など、お金にかかわる全ての処理を一元管理できるクラウド型の
交通費・経費精算システムです。楽楽精算は単体で売上高100億円を超えており、新規導入社数も継続的に拡大しています。

楽楽精算開発の全体像

楽楽精算の開発は、東京開発統括部の楽楽精算開発部が担っています。
楽楽精算開発部は4つの課で構成されており、下記にそれぞれの役割を記載します。

・開発課 … 楽楽精算本体(コア)のバックエンド・フロントエンド開発を担当
      ラクスベトナムの楽楽精算開発チームと連携しながらオフショア開発も推進
・製品管理課 … プロダクトマネジメント組織としてビジネス部門との窓口、超上流工程を担当
・モバイル開発課 … iPhone(Swift)& Android(Kotlin)対応のモバイルアプリ開発を担当
・QA課 … QAおよび運用を担当

※この記事では、特に開発課を中心に説明します。製品管理課、モバイル開発課についての記事も順次公開しますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。

開発課の役割

開発課は、要件定義、設計、プログラミング、単体テストまでの工程を担当します。
プロダクトマネージャー(PdM)から提供される開発案件を、開発課のプロジェクトマネージャー(PjM)が開発課内の機能開発チーム、システム刷新チームに配分します。コア機能開発の中で、特にオフショア開発が適切であると判断された案件はオフショアチーム経由でラクスベトナムの開発チームが担当します。

ビジネスサイドの製品企画担当者と製品管理課のプロダクトマネージャーが、製品ロードマップ(機能の計画)を基にして、それを基に既存顧客、新規営業獲得時のヒアリング結果から取り組むべき課題の優先度と解決方針をビジネスサイドの製品企画担当者と製品管理課のプロダクトマネージャーが決定し、開発課に共有します。

開発課は取り組むべき課題・解決方針から概算工数見積もりをPdMに連携します。その後、PdMと開発課のPjMで、費用対効果、技術的な実現性やリソース状況を加味してバージョンの開発リストを策定し、ビジネスサイドと合意します。

合意後、PdM側で製品企画担当者と協力して、ユーザーヒアリングやアンケート、市場調査等を実施
製品要求仕様書を作成し開発課へ提供、以後は開発課で要件定義へ進み、設計以降のフェーズに進んでいきます。

リリースサイクル

基本的にはウォーターフォールを採用し、3か月に1回ペースで機能リリースを行っています。要件定義~リリースまでの1開発サイクルは概ね6か月で、複数のプロジェクトを並行して動かしています。

システムテスト・結合テストのフェーズにも注力しており、常に品質の高いプロダクトを送り出せるよう、QA課とも
連携して業務を進めています。

以上、開発課の開発プロセスをご紹介しました。

Back to list