最高の品質を追求する、日本を代表するSaaS QA組織へ

PROFILE

金子 佳樹

東京開発統括部 QA課 課長

2023年入社。前職はSIerでアーキテクトやテストマネージャといった役割で、プロジェクトの立て直しや社内の生産性向上のための研究開発などを担当。現在は、QAマネージャとして、楽楽精算や楽楽明細など、複数サービスの品質保証を担当しており、テストを通じた開発品質の向上と、運用と顧客へのサポートを通じた運用品質の実現、および品質保証・テスト・運用を担うQA組織の立ち上げ・拡大に取り組んでいる。

ラクスに入社を決めた理由、背景を教えてください。

日本を代表するSaaSの成長を通じて、自身の成長にも繋がると考えたからです。

ラクスでは、現在担当している楽楽精算・楽楽明細をはじめとして日本を代表するSaaSの提供を行っています。前職では特定の顧客にフォーカスしたシステム開発に従事しており、スケジュールや要件に制約がある中での業務が中心でした。
一方で、ラクスでは自社サービスの企画から運用まで一貫して携わることができ、より大きな視点で品質向上に貢献できる点に魅力を感じました。

特に、QAマネージャとして、サービスの企画・開発・運用といった全フェーズを改善するプロセスに深く関与し、自らの成長を促進できる環境であると考えて、これを通じて自身の成長ができると考えて入社することを決めました。

自組織の業務内容と役割を教えてください。

QA組織では、大きく分けて2つの役割を担っています。
1つは、結合テスト以降のテストを通じた品質保証(QA)です。
もう1つは、リリース後の運用や顧客対応、問い合わせ調査といった運用サポート業務です。これらを通じて、開発と運用の両面から高品質なサービス提供に貢献しています。

私たちはシステムへの理解と日々の運用サポートで得た顧客についての知見をもとに開発と協働し、互いに意見を交換しながら品質向上を目指しています。
現在は、楽楽精算と楽楽明細の2つの主要サービスにおいてQAと運用サポートを行っていますが、今後担当サービスが増えることを見据え、組織としての体制強化を進めています。これにより、新しい課題や技術にも柔軟に対応できる強い組織を目指しています。

チームの日々の業務の流れを教えてください。

現在担当しているサービスではウォーターフォール開発を採用しており、リリース前の一定期間をテストフェーズとして設けています。このフェーズに向けて、テスト計画の策定、テストケースの作成、実施、完了までのプロセスをQAと開発が分担して進めています。

特にラクスベトナムとの連携を強化し、オフショアでのテスト準備や実施も効率的に行っています。人数が限られている現状では、QA課がテスト全体のマネジメント業務を中心に対応していますが、将来的にはチームの拡充により幅広い活動を目指しています。

運用サポートチームは、日々の運用業務や月次の作業、顧客対応、リリース業務など多岐にわたる業務を行っています。顧客満足度を高めるため、日々の運用の安定性とサービス品質の向上を目指して属人性の排除や作業効率化を重視しています。
例えば、手順化や自動化といった改善活動を推進しており、メンバー間での作業分担を徹底し、発生するタスクを滞りなく処理する体制を整えています。

求められる知識・スキル・大事にすべき価値観等を教えてください。

QAの組織で大事にすべき価値観は、顧客視点を持ちながら、自ら主体的に問題提起や解決を進める姿勢です。また、専門スキルだけでなく業務知識、商材知識、一般的なITスキルの総合的な理解も必要です。

QAは直接的にシステムを実装・構築する役割ではありませんが、システム全体を深く理解し、品質向上の戦略を立てて実行する重要な役割を担っています。例えば、テスト項目に基づくだけでなく、上流工程から業務や商材の知識を活用し、開発者と対等に話し合いながら適切なテスト環境を提供することで、より良い品質を実現することが求められます。

さらにQAや運用は課題を見つけ改善を進める職種であり、既存の手法に固執するのではなく、常に新しい知見を取り入れる柔軟性が求められます。SNSや書籍、社外の取り組みからも積極的に情報を収集し、引き出しを増やしていく姿勢が、成長と貢献の鍵になると考えています。

QA課では、どんなやりがいを感じられますか?

1万社以上の企業が利用する、日本を代表するSaaSの開発とサービス提供に直接携われる点が、最大の魅力です。

特に、15年にわたり開発されてきたシステムの技術的負債解消に向けたリファクタリングやアーキテクチャの見直し、サービス向上を目指したUI/UXの改善、最新のAI技術の導入など、多彩な挑戦に取り組むことができます。これら高度な開発プロジェクトに品質保証や運用という側面から貢献できる点は、非常にやりがいを感じられる部分です。

またラクスでは、開発チームと協力し自立的に業務を進められる環境が整っています。自社サービスを自ら運営しているため、短期的な成果だけでなく、中長期的な視点で改善活動を進められる点も特徴です。このような自由度の高い環境で、サービス品質の向上に直接関与できることが、働く上での大きな魅力となっています。

金子さんがマネジメントにおいて重視されていることはありますか?

当社のマインドと行動指針であるラクスリーダーシッププリンシプルの一つ「やるべきことを実行する」を重視しています。

品質保証をしていくうえでは、妥協せず、必要な品質を確保することを重視しています。が、それと同時にプロジェクト全体のバランスを考慮した品質保証を実現するため日々どこまでやるべきか考えたうえで業務を進めています。

一方で単純に品質という側面だけで話をすると、表面的だったり形式的な品質保証の組織になりがちです。実質的な貢献ができるように、他者の考えを理解するということを重視しており、開発エンジニアやインフラエンジニアが何を考えて取り組んでいるのか理解して、自分だったら、さらには顧客がどう感じるだろうかということを念頭においてテストなどの業務に臨むように進めてもらっています。

ご自身の今後の目標、またはチームで目指す組織像等を教えてください。

日本を代表するSaaS開発のQA組織としていくこと、その組織づくりをしていくことを目標にしています。そのために、組織の成長や社員の成長に気を配っていきたいと考えています。
変化の激しい業界で競争力を維持し、常にお客様に最適な品質を提供するためには自身のエンジニア能力を向上させ続けることも重要だと考えており、ラクスリーダーシッププリンシプルの一つである「学習し成長し続ける」を率先して実施しています。

具体的には、年1つ以上の資格取得を目指した技術修得を行っています。最近では、JCSQEというソフトウェア品質の中級資格や、JSTQBというソフトウェアテストのテストマネージャの資格を取得しています。今後も品質やテストに加えて、クラウドネイティブの技術に対する理解を深めるためAWSなどにも取り組もうと考えています。

日本を代表するSaaS開発のQA組織として業界全体の品質向上を牽引し、信頼されるソリューションを提供し続けるため、日々挑戦を続けていきます。

Back to list