PROFILE
今野 裕介
楽楽明細開発部 楽楽明細開発1課
機械学習系のスタートアップ企業でレコメンドエンジンASPサービスの設計・開発・運用・保守を担当。2020年7月ラクスに入社。現在は楽楽勤怠のサーバーサイド開発に従事。
―― ラクスに入社を決めた理由、背景等を教えてください。
面接時に開発のビジョンが非常に明確だったこと、自社プロダクトを精力的に売り込んでいることがわかったことが決め手でした。
―― チームでの担当範囲・役割を教えてください。
勤怠管理には分野が様々あるのですが、私は主に打刻機能の開発や企画をメインに担当しています。他には全体のアーキテクチャの見直しや新規技術の開拓・習得・展開なども行っています。例えばマイクロサービス化や、分散DB、コンテナ化に取り組みました。
―― 日々の業務の流れを教えてください。
楽楽勤怠では1ヶ月に1回のリリースサイクルなので、各バージョンでリリース予定となる機能の要件定義から設計、実装まで横断的に担当します。
―― 求められる知識・スキル・心得等を教えてください。
労働基準法などの関連法規についての最低限の知識が必要になります。ただ、最初から知見がある開発者はほぼ居ないので入社後に習得しています。大事な心得としては未知の分野や技術に積極的にチャレンジする精神を持つことですね。
―― 新しい技術の学習や導入についてお聞かせください。
常にアンテナを張りつづけ、興味のある話題をピックアップする習慣をつけています。また、気になったらすぐに試すことも重要です。チームとして新技術を考えるときは、個人の趣味や嗜好を反映しがちになるので、導入する利点をコストが上回るように心がけています。
―― 業務の中で特にやりがいを感じたことは?
楽楽勤怠は裁量が大きく、ゼロから考える機会を得られます。例えばICカード打刻機能はアーキテクチャの段階から考えたものです。オファー面談で開発マネージャーに開発課題を共有してもらった際に、すごい数のリストが並んでいて、これはいろいろと任せてもらえる環境なんだなと逆に実感できました。
特に新しい技術やチャレンジをうまく商材に適用できたときに一番やりがいや面白さを感じますね。例えばICカード打刻機能にはサーキットブレイカーとRabbitMQを導入しています。こういった経験を経て、アーキテクチャなどについて頼ってもらえるようになったことも嬉しいです。上長からのフィードバックを得る機会や、逆に意見を求められることも多く、建設的なチームだと思います。
―― チームの雰囲気はどうでしょうか?
合理的で、現状にそぐわないものはどんどん捨てて改善していく文化があると思います。
あと、質問しやすく、人を助けようという雰囲気があります。勤怠管理は労働基準法に準拠する必要があり、オンボーディング段階でドメイン知識に追いつくのは大変です。例えば変形労働制など、自分が働いたことのない勤務形態についてはイメージがつきづらいものです。そこでチームで知見を補い合っています。
―― チームの課題はどうでしょうか?
もっとチャレンジングでありたいですね。過去に十分な検討時間が取れないなどの事情で、先行する別プロダクトの慣例や知見を引き継いだ機能があります。実情に合わないものについてはどんどんアップデートしていきたいです。
あと、勤怠はテストの際に複雑な計算を多数走らせるので、マシンパワーとディスプレイの解像度、メモリがもっと強化されるといいなと思っているところです。
―― ご自身の今後の目標、またはチームで目指す組織像等を教えてください。
新しいことにチャレンジする文化を根付かせたいと思っています。最初はチームから、次は課や部へ、最終的には全社へと。そのために若手でもチャレンジしやすい土台作りができればなと思います