MEDIAメディア掲載
-
「動いていて当たり前」こそ、刺激があって⾯⽩い。ラクス × メタップスのメンバーが語るインフラエンジニアの魅力
-
コロナ禍でも実績を重ねるラクスのマネジメント論 成長の鍵は「リーダーシッププリンシプル」
-
社内初フロントエンドエンジニアの採用で開発チームはどう変化した? ラクス「楽楽勤怠」開発の裏側
-
新しすぎるものは避けてアーリーマジョリティくらいを目指そう 息の長いサービスを少しずつ改善していく営み
-
新規機能はどんどんコンポーネント化 Vue.js + TypeScriptで開発してよかったこと・つらかったこと
-
品質を保ちながら190時間以上あったテスト稼働を削減 フロントエンドでE2Eテストを導入して得られたもの
-
AWSと自動化で顧客とサービス運用に寄与し自分たちも楽に ラクスのインフラエンジニアが自動化にこだわる理由
-
“テストコードを書く文化”をどう形成していったか 開発速度と品質の両立を支える3つの「自動テスト」とは
-
APIの仕様は開発フローの最初に決める 「楽楽勤怠」の開発担当がたどり着いたバックエンドとフロントエンドを仲よくさせる方法
ENGINEER
ENTRY
カジュアル会社説明・面談への参加